タイ タイ・チェンマイ郊外の山岳民族支援の村で見たケシの花・大麻の葉 メオ・トライバル・ビレッジタイ・第二の都市チェンマイの郊外にある、メオ・トライバル・ビレッジという施設へ行ってきた時のことです。タイ北部に多く住んでいる、山岳民族のメオ族の村が見学できます。駐車場から、門をくぐって入ってゆくと、両側におみや... 2015.10.23 タイライフ
タイ タイ東北部・イサーン地方の農家で飼われる牛 農家に必要な牛糞の生産タイ東北部・イサーン地方の田舎の村にある農家では、どこの家でも、牛(ウァ)、水牛(クワーイ)を飼っています。農業といっても、酪農を営んでいるわけではありません。主として米を作っている農家です。牛を飼う目的の一つは、牛が... 2015.10.19 タイライフ
タイ タイの交通機関-バイクタクシー バイクタクシーが活躍する所バンコクにはバイク・タクシーという、オートバイを使ったタクシーがあります。二種類の利用法があります。1つは、大型の公共バスが走る、幹線道路から、それぞれの家まで、逆に家の近くの小路から、幹線道路にあるバス停まで、公... 2015.10.18 タイ
グルメ お誕生日のカップケーキ カップ・ケーキでお誕生日を祝うバンコクに行った際、居候先の義妹の娘(姪っ子)がちょうど6歳の誕生日で、もう一人の義妹が姪っ子の為に、お誕生日ケーキをケーキ屋さんから買ってきました。箱の中には、直径7~8cm ほどのカップケーキが6個入ってい... 2015.10.17 グルメタイライフ
タイ ヘリコプターのような羽を持つ種 飛ぶ種タイ東北地方(イサーン)の田舎の村を、乾期にはいった12月に訪れ、乾燥した田んぼを散歩していると、羽根つきのはねのような、フタバガキ科の植物の種を見つけました。中心部に種の実があり、そこから2本のプロペラのような葉っぱ状のものがでてい... 2015.10.16 タイ
グルメ かぼちゃの種の食べ方 ハローウィンのかぼちゃ11月はハローウィンという、平成の世になってから盛んに行われるようになった行事があります。私の子供時代には、英語の教科書にハロウィーンで仮装をしてお菓子をもらう話が載っていたのを覚えています。先日、英語クラブで基地内の... 2015.10.13 グルメタイ沖縄県
グルメ バンコクに住むイサーン出身の人々の夕食風景 出稼ぎ先はバンコクタイ東北部・イサーン地方出身でバンコクに出稼ぎに来ている人はかなりの数がいます。地元では農家として水田を管理し、お米を生産する仕事がありますが、現金を得るための仕事は少なく、バンコクに働きに来ている若者は多数います。農繁期... 2015.10.12 グルメタイライフ
グルメ タイ東北部・イサーン地方の稲刈りの終わった田んぼにて 子どもたちが長い棒を持って田んぼへタイ東北部・イサーン地方で、乾期になり、稲刈りの終わった畑に子どもたちが長い棒のような物を持って、田んぼへ繰り出しています。棒の先には、シャベルのような金属製の物があり、穴をあけるための道具です。この棒を持... 2015.10.12 グルメライフ
グルメ バンコクのロースト・チキン「ガイ・ムン・ハー・ラーオ」 五つ星(ハー・ダーオ)と5つの竿(はー・ラーオ)バンコク郊外のミンブリ地区には、イスラム教徒が多く住んでいます。イスラム教徒は、豚肉は食べませんので、ここには鶏肉を売る店が多いです。ミンブリに住む親戚の家に居候した際に、この店のロースト・チ... 2015.10.11 グルメ
韓国 仁川国際空港にはコンビニエンスストアが無い? インチョン国際空港でコンビニを探す2015年9月のシルバーウィークの連休中に、インチョン国際空港から、那覇国際空港まで、ピーチを使って移動しました。ピーチのチェックインカウンターでチェックインした後、子供がお腹を減らした時のために、おにぎり... 2015.10.06 韓国