タイ

タイの農村の各家にあるハンモック

安価なハンモックタイ東北部イサーン地方の農村の中を歩くと、高床式の家の軒下の柱を利用したり、庭の木々を利用して、ハンモックが設置されていることに気づくと思います。このハンモック、ちょっとした地方都市の市場や道路沿いで100バーツ(350円程...
ライフ

履物を脱ぐ方向

お寺でみた、村人の靴を脱いだ後の方向熱心な仏教徒の多い、タイ東北部イサーン地方の農村にあるお寺では、ほぼ毎日、朝の集まりがあり、村人たちが僧侶に食事を寄進し、仏様にお経を上げて、僧侶の説法を聞いたりします。高床式のお寺では、入り口に階段があ...
タイ

タイのインスタントラーメン事情

タイのインスタントラーメンタイのインスタントの麺類事情も、日本のと同じように、クイティアオ、バミーを始めとして各種いろいろな味のインスタントラーメンが販売され、タイ人も大好きな食材です。豚肉をミンチにしたムーサップ味の麺がポピューラですが、...
タイ

タイの農村での冷やし物事情

クーラーボックスで氷、冷やし物販売タイ東北部イサーン地方の農村にある小さな商店では、冷たくして飲む炭酸飲料やビールなどを冷やすために、氷保存用の大きなのクーラーボックスが置いてあります。クーラーボックスの正面には、氷屋の名前と電話番号が刻印...
グルメ

内容物の容量をかさ上げしたタイの発酵ソーセージ(ネーム)

酸味のあるタイの発酵ソーセージ・ネームタイで良く作られている発酵ソーセージはネームと呼ばれ、豚肉にもち米(カオニアオ)、塩、生唐辛子等を加え、数日ねかせ、発酵させると、酸味のあるソーセージができます。タイ東北部イサーン地方の農村では、バナナ...
タイ

ワット・パーというタイのお寺

タイの農村お寺タイの東北部(イサーン地方)の農村では、お寺を中心として村落が形成されています。毎朝の托鉢、お寺での朝のお祈りの儀式など、信仰心の強い村人と密接な関係があります。大きな行事、例えば選挙なども、お寺で選挙が行われたり、年金の支給...
LCC

空港税一覧比較

各国の空港でかかる税金等の諸費用LCCの普及で、安くで海外に行ける時代になりました。LCC各社によるセールスプロモーションでも、「片道500円から!」というようなとても魅力的な価格も見受けられこともあります。しかし、実際、LCCのホームペー...
LCC

片道の航空券の価格がとても高いLCC(Jin Air ・ TransAsia航空)

LCCで周遊しようとしたら..LCC の明確な定義は無いようですが、英語の「Low Cost Carrier」の略で、低価格の運賃を実現している航空会社ということのようです。先日、沖縄から、LCCを利用して、韓国、ラオス、タイ、台湾周遊をし...
台湾

台湾のトランジットで使う宿 桃園花語旅館 HUAYEU HOTEL

桃園市にある安宿 桃園花語旅館 HUAYEU HOTEL タイへ帰省する際、LCCを使って台湾経由で台湾の飯を食べて一泊してのんびりと移動する時に、桃園国際空港に近い、桃園市内にある安宿 桃園花語旅館 (HUAYEU HOTEL) に宿泊し...
台湾

台湾のセブン・イレブンで体験したこと

レジ袋LCC乗継でタイに行くことになり、トランジットのために台湾に一泊するため、空港近くの桃園市の安宿に宿泊しました。夜食の買い出しに、安宿近くのセブン・イレブンに行きました。缶ビール4本とおつまみ2~3種類、そして娘のおでん(一皿)、おに...