ネパール カトマンズ・両替とビールの価格 2025年3月末にネパールの首都カトマンズから来るまで30分程北に行った山村にホームステーをしました。両替 日本円から ネパール・ルピー へ到着時に、空港の検疫・税関を出たあたりに多数の両替店や携帯電話のSimを扱っている店があり、その中の... 2025.04.06 ネパール
ルアンパバーン ラオス・ルアンパバーンでの忘備録 2023年8月に家族で、ラオスの古都・ルアンプラバーンを訪れました。ルアンパバーン空港(LPQ)にて両替私が利用した際には、空港内には両替所は1か所のみが営業していました。両替レート: 日本円1円(JPY) = @130.54ギープ LKP... 2023.09.10 ルアンパバーン
グルメ 野菜・果物の値段を決める単位 タイ王国、バンコク郊外のベットタウンひとつ、サムットプラカーン県のバンプリーヤイにある、義理の妹の家に居候しているとき、近くで開かれる市場へ行ってきました。市場といっても、週末を中心に週に3,4回開かれているもので、八百屋、肉屋、魚屋、果物... 2018.04.05 グルメ
タイ タイ・バンコク、スワンナプーム国際空港のコンビニ 日本でも、タイでもコンビニは、それなりの規模の町には必ずと行って良いほど存在しており、いろいろな商品が24時間手に入るので便利です。那覇空港でのコンビニ以前は見かけることはありませんでしたが、私の住んでいる沖縄の那覇国際空港にも、国内線ター... 2016.09.28 タイ
タイ 村に来たとうもろこしの移動販売 タイの田舎で移動販売が多い理由タイ、ロイエット県の田園が広がる地方の小さな村で過ごしていると、村の中に、1日に何度も移動販売の車、バイクなどがやってきます。アイスクリーム、生魚、果物、食料品を販売場合もあれば、雑貨、服、包丁研ぎなど、生活に... 2016.09.25 タイライフ
タイ タイの物価[子供の遊具の利用料] タイ東北部の農村の市タイ東北部、イサーン地方のある農村に私の家内の実家があり、年に1~2回、娘を連れて里帰りします。この村の近郊の多少人口の多い村では、毎週金曜日に、「市」がたちます。タラード・ナット(タラード:市場、ナッド:約束)と呼んで... 2016.01.27 タイライフ
タイ タイの物価[味の素] タイで調味料といえばタイ人、タイで料理に欠かせない調味料とに聞くと『味の素』という答えが帰ってきます。戦後早くからタイに進出し、バンコク近郊や、サトウキビ生産の盛んなタイ中央部などに幾つかの工場を建設し、「味の素」を生産しています。『味の素... 2016.01.19 タイ沖縄県
グルメ タイの物価[アイスクリーム] タイの田舎のアイスクリームタイの東北部(イサーン地方)の田舎の村の雑貨屋ではアイスクリームも販売しています。チョコ、バニラなど5~6種類の味のバリエーションがアイスクリーム専用の冷凍庫の中に置かれ、2つの味をチョイスして、コーンかカップに入... 2015.09.17 グルメタイ
タイ タイの物価[お米] タイのお米タイの主食はお米、日本人よりもお米を食べていると思います。1993年の日本のコメの不作の時に、日本政府がタイから緊急輸入したインディカ米が、タイのお米の主流です。インディカ米はパサパサしているので、チャーハンやカレーなどには良いの... 2015.09.14 タイ
タイ タイの物価[焼酎] タイの焼酎・ラオカオ沖縄の泡盛はタイから作り方が伝えられたものと言われ、現在でも、原材料のコメ(砕米)はタイから特別に免税品として輸入しています。私の好む、安価な泡盛(30度)には、島風、島人(新里酒造)があり税込で900円程度(1.8Lパ... 2015.09.13 タイ