ミャンマー

シュエダゴォン・パヤー必見スポット

プロローグ旅行ガイドブック「地球の歩き方・ミャンマー」の2017-18年版にシュエダゴォン・パヤーの必見スポットとして、10ヶ所がピックアップされていました。その10ヶ所を、地図を頼りに、シュエダゴォン・パヤーの境内を探してきました。ボー・...
ミャンマー

シュエダゴォン・パヤー訪問記

境内に入るまで宿からタクシーで「シュエダゴォン・パヤーまでお願い!」と、言うと、タクシー運ちゃんは西口の入口に連れて行ってくれました。西側の入り口に着くと、白い大理石の階段から靴、靴下を脱いで裸足にならなければなりません。階段を登り中に入り...
ミャンマー

ミャンマーのおみやげ

ミャンマーのお土産購入場所ミャンマーで購入したおみやげは、食料品は宿泊先近くの City Mart という名前のスーパー。生鮮食料品をはじめ、ビール・酒などなんでも売っているお店でした。生鮮食料品などは、路上で展開される朝市などで購入したほ...
グルメ

ミャンマー・ヤンゴン市内で出会った屋台:モヒンガー

ヤンゴンで初めて食べた食事が、宿の近くにあった屋台で食べた「モヒンガー」とよばれる麺類でした。タイのクイティアオを想像していましたが、麺はそうめんのように細く柔らかく、汁は透き通ってはおらず、何かわかりませんが、からあげにしたカリカリした物...
グルメ

ミャンマー・ヤンゴン市内で出会った屋台:ぶっかけ飯

ヤンゴンでの宿泊先 The SAT Hostel の入口の前で、夕方からオープンするぶっかけ飯屋があります。夕飯は毎晩この飯屋にお世話になりました。25種類ほどのおかずが並んでいて、指で「これと、あれ!」と指し示せば注文は終わり。プラスチッ...
グルメ

ミャンマー・ヤンゴン市内で出会った屋台:揚げ物屋

揚げ物のお菓子朝、目が冷めて、涼しいうちに、宿泊していた The SAT Hostel の前の大通り マハバンドゥーラ通り を散歩してみました。宿泊先から2ブロックほど離れている路地の角で、揚げ物を売っている屋台がありました。5~6種類の揚...
ミャンマー

ヤンゴン中央駅にて

2018年2月にミャンマーを初めて訪れた際に、ビルマ鉄道のヤンゴン環状線に乗って、ヤンゴン郊外を一周ぐるっと回ってみたいと思い、タクシーでヤンゴン駅までやってきました。タクシーの運転手が連れて行ったヤンゴン駅は、北側の制限エリア手前のところ...
ミャンマー

ミャンマー・ヤンゴンの鉄道:環状線搭乗記

ヤンゴン環状線の切符販売所駅構内の切符売り場ではなく、環状線が停車する7番ホームの中央にある切符販売所で販売していました。この環状線を一周する外国人が多いからか、窓口で、「サーキュレート・トレイン・チケット・プリーズ」と、言ったら簡単に切符...
ミャンマー

ミャンマーにおける「沖縄」の認知度

「どこから来たの?」「沖縄」と、答える私の出身地である「沖縄」という場所が、ミャンマーの人にどの程度認知されているのか興味がありました。そこで、ミャンマー人に、「どこから来たのか?」と、聞かれた際に、「沖縄です。」と、答えてみました。会話は...
ミャンマー

ミャンマーでは破れたり、すり減ったドル札は使えない

ヤンゴン市内のスーレー・パヤーで入場料金の支払い初めてのヤンゴン、昼前に到着し、ゲストハウスに荷物を置いて、市内にあるスーレー・パヤーと呼ばれる仏塔を目指しました。ローターリーの真ん中にある、スーレー・パヤーには入口が何ヶ所かあり、どの入口...