グルメ 移動クレープ屋が村に来た ロイエット県の田舎の村にのんびりと滞在していると、村に色々なものを売りにやってくる人々がいます。今日は、クレープ屋が家の近くの十字路で営業していました。バイクの側にクレープを焼く装置を付けた、移動販売ができるクレープ屋です。クレープを焼く時... 2016.09.25 グルメタイ
グルメ 内容物の容量をかさ上げしたタイの発酵ソーセージ(ネーム) 酸味のあるタイの発酵ソーセージ・ネームタイで良く作られている発酵ソーセージはネームと呼ばれ、豚肉にもち米(カオニアオ)、塩、生唐辛子等を加え、数日ねかせ、発酵させると、酸味のあるソーセージができます。タイ東北部イサーン地方の農村では、バナナ... 2016.02.29 グルメタイ
グルメ タイの市場でのぶっかけ飯食堂 ラーム2市場バンコク滞在中の居候先の妹の家から近く、大規模な市場に行ってきました。「ラーム2市場」と言う名前です。近くにラームカムヘン大学の第二キャンパスがあり、大学を中心に栄えている、バンコク近郊の町です。この市場では生鮮食料品をはじめと... 2016.01.16 グルメタイ
グルメ ロティ(โรตี)屋の主人はタイ東北部イサーン地方の農村でもインド系の人だった ロティ(โรตี)とはタイでロティ(โรตี) と呼ばれているお菓子は、日本で言うところの、クレープのようなお菓子で中力粉(小麦粉の一種)、卵、バター等を用いて、大きな鉄板のうえで焼き上げ、最後に練乳などをかけて、紙に巻いて食べるファストフ... 2015.11.20 グルメタイライフ
グルメ マプラオ・パオ(มะพร้าวเผา) 焼きココナツ?タイ東北部(イサーン)の農村にも、ココナツの木はたくさん生えています。ココナツの実を削って、甘いココナツミルクをもち米(カオニアオ)とバナナを葉っぱにくるんで、蒸かしたお餅などは、子どもたちも大好きです。農村部では、収穫した椰... 2015.11.16 グルメ
グルメ タイのラーメン(バミー・クァイティオ)に砂糖をいれられますか? タイの麺類タイを代表する麺類として、バミーとクァイティオがあります。バミーは麦粉にかん水を加えて作られた中華麺で、ラーメンの麺を細くした感じの麺です。スープ(ラーメンの汁)が入っているものは、バミー・ナーム(บะหมี่น้ำ)。入っていな... 2015.11.08 グルメタイ
グルメ ソウルフード ソウルフードとは?「ソウルフード」と、いう言葉をたまに聞くことがあります。直訳すると、「魂の食料」なので、心に残る食事、食べられないと恋しくなる料理のことだと思っていました。ソウルフード(英語:soul food)とは、 アメリカ合衆国南部... 2015.11.07 グルメ沖縄県
グルメ タイ東北部・イサーン地方の田んぼの池での魚捕り 水田の中にある溜池タイ東北部のイサーン地方の乾季は、雨がほとんど降りません。水田はヒビができるほどからからにひび割れ、用水路の底には、ほんの僅かな水が残っているだけです。正月、中国正月、ソンクラーン等の連休には、都会に出ていた若者が多数戻っ... 2015.10.29 グルメタイライフ
グルメ お誕生日のカップケーキ カップ・ケーキでお誕生日を祝うバンコクに行った際、居候先の義妹の娘(姪っ子)がちょうど6歳の誕生日で、もう一人の義妹が姪っ子の為に、お誕生日ケーキをケーキ屋さんから買ってきました。箱の中には、直径7~8cm ほどのカップケーキが6個入ってい... 2015.10.17 グルメタイライフ
グルメ かぼちゃの種の食べ方 ハローウィンのかぼちゃ11月はハローウィンという、平成の世になってから盛んに行われるようになった行事があります。私の子供時代には、英語の教科書にハロウィーンで仮装をしてお菓子をもらう話が載っていたのを覚えています。先日、英語クラブで基地内の... 2015.10.13 グルメタイ沖縄県