タイ東北部・イサーン地方の田んぼの池での魚捕り

グルメ
淡水魚:プラー・チョン

水田の中にある溜池

タイ東北部のイサーン地方の乾季は、雨がほとんど降りません。水田はヒビができるほどからからにひび割れ、用水路の底には、ほんの僅かな水が残っているだけです。

正月、中国正月、ソンクラーン等の連休には、都会に出ていた若者が多数戻ってきた時など、家族総出で、水田の隅にある、溜池にいる魚を捕ることがあります。

溜池の大きさは1辺が5~10m程の小さな池で、水を蓄えているのは、魚を養うためのもので、水不足の時に農耕に使うというわけではありません。

魚も、自然発生的に流れこんできたものを育てています。特に、餌などは与えてはいません。

魚とりをする溜池

魚とりをする溜池

水田の水を抜く作業から始めます

エンジン付きの農耕器具が一般的になる前までは、バケツリレー方式で水を書き出していたらしいのですが、最近では、水を汲み取り用の直径約20cm 長さ 5m 程の スクリューのような器具が付いた配管を、農機具のエンジンに取り付けて、水を汲み出します。

溜池から水を汲み出すポンプ

溜池から水を汲み出すポンプ

大方の水を汲み出した後は、人海戦術で魚を捕まえます。素手で捕まえることもあれば、玉網を使うこともあります。
水が少なくなった泥の池から、水を探しに魚が次々と出てきます。

魚捕り

魚捕り


淡水魚:プラー・チョン

淡水魚:プラー・チョン

プラー・ドゥクに注意

魚は、淡水魚でナマズの仲間のプラー・チョン(ปลาช่อน)プラー・ドゥク(ปลาดุก)プラー・モー(ปลาหมอ)プラー・タピアン(ปลาตะเพียน )など、まれウナギ(プラー・ライ ปลาไหล )が取れることもあります。

素手で捕まえる際に気をつけないといけないのは、プラー・ドゥクです。エラの部分に針があり、刺されると痛く、腫れてしまいます。

ランチタイムは魚料理三昧

男性陣が魚を捕まえている間、女性陣たちは、取った魚をさばいて、昼食の準備を始めます。

取った魚をその場で捌く

取った魚をその場で捌く

取った魚をその場で捌く

取った魚をその場で捌く

携帯用の料理道具、調味料、食器、ゴザ等を持ってきて、魚を焼いたり、煮たり、家族・親戚一同でワイワイガヤガヤしながら食事&お酒を楽しみます。

娯楽の少ない、田舎暮らしの楽しみの一つです。

食事の準備

食事の準備

捕まえた魚でランチ

捕まえた魚でランチ

食べきれない魚は?

魚捕りで捕まえた魚は、近所の人たちにおすそ分けをしたり、パラーと呼ばれる発酵食品を作ったり、ナムプラーを作ったり、また、乾燥させて保存させたり、残すこと無く利用します。

余った魚を塩と糠で漬けて、ナムプラーを作ります

余った魚を塩と糠で漬けて、ナムプラーを作ります

田舎に住んでいる人たちの貴重なタンパク質となっています。

同じ溜池で、次の魚捕りは、1年後以上たってから行うのが一般的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました