スポンサーリンク

タイで買う、日本人に評判の良い、ドリアン菓子のお土産

スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
ドリアン・チップ まるで、ポテトチップのような形です。
スポンサーリンク

果物お王様ドリアン

「果物の王様」と呼ばれているドリアンですが、タイもタイの暦の新年にあたる、ソンクラーンの祭りが終われば、ドリアンの季節にとります。

ドリアンの臭を嗅いだだけ、臭いから食べないという食わず嫌いな方もいらっしゃいますが、わたしも、はじめはそうでした。

タイで仕事をしていた頃のある週末に、家族で、ラヨーン県にドライブに行きました。たまたま道に迷った所が、ドリアン畑で、初めてドリアンの木を見たのですが、その畑の側でドリアンを路地販売していました。

せっかくなので、ドリアン食べようということになり、ドリアン売りの叔父さんが、ドリアンの実の底の部分の臭を嗅ぎながら、このドリアンが食べ頃だよと教えてもらい、食べてみることにしました。

新鮮だったので臭いは気になりませんでした。勇気を出して食べてみたところ、クリーミーな果肉にコクがあり、濃厚な甘みがあり、美味しいこと、美味しいこと。

さすが「果物の王様」と言われるだけのことはあります。
ここでドリアンに会わなければ、一生食べなかったもしれないドリアンです。

市場で売られているドリアン

市場で売られているドリアン

ドリアン

ドリアン

ドリアンは危険物?

このドリアン、お酒と一緒に飲んでは行けません。「鼻血ブー」となることがあるそうです。
タイ人の友だちのお父さんも、ドリアンを食べ過ぎて、鼻血が肺の方に流れ込み、亡くなったそうです。

また、ホテルとか、飛行機への持ち込みはできません。臭いがきついからです。

ドリアンのお菓子は臭くない?

このドリアンを乾燥チップにしたお菓子、ドリアン・チップがスーパーなどでも売られています。
生のドリアンの硫黄のような臭いは全くしません。

濃厚なポテトチップのような感じのお菓子に仕上がっています。

ポテトチップと同じで、フタを開けると、湿気てきますので、私の家では、冷蔵庫の中で保存します。

このドリアンのお菓子、日本人へのおみやげには最適です。

私は、このお菓子を、マーブンクロンセンター3F、東急デパート入り口の中華系のおみやげ屋さんで、購入します。
1箱140バーツ(約500円程度)です。四角形のプラスチック入ったものもあれば、ビニール袋に入ったもあります。

スワンナプーム空港でも販売されていますが、市内と比べて値段は3~4倍もします。

ドリアン・チップ

ドリアン・チップ

ドリアン・チップ まるで、ポテトチップのような形です。

ドリアン・チップ
まるで、ポテトチップのような形です。

ドリアンのお菓子:成分表

ブランド名:メー・ラモーン(ラモーンかあさん)

ドリアン(品種:モントーン) 90%
パーム油 8%
2%
重量 150g
ドリアン・チップのパッケージ

ドリアン・チップのパッケージ

コメント

タイトルとURLをコピーしました