2024年4月にウズベキスタンを旅しました。スマホは、Xiaomi 14T Pro を使っており、eSim 対応機種です。ウズベキスタンで使える、安くて、確実な eSim を探していたら、Trip.com で下記のような eSim が販売されていました。
ウズベキスタンの他に、今回の経由地の韓国、出発地の沖縄でも使える eSim です。さらに、高速 5GB を使い切った後でも、速度制限がありますが、利用できるということで、この eSim を購入しました。
eSim のスペック
世界92カ国 4G/5G eSIM|毎日データ/総量データ|1-30日間|QRコード |
商品:QRコード/ 7日/ 合計5GB |
数量×1 |
プラン詳細:· 高速データ容量は合計5GBで、使い切った後は128kbpsに速度制限されます。· 日数の計算方法:24時間ごとに1日とします。(例:3日間オプションを10月1日10:00に設定して利用開始した場合、オプションは10月4日09:59に終了します。) |
利用期限:有効期限:2025年5月13日(現地時間). 1回のご利用限定です. |
eSim の価格とAPN
この仕様で 2,019円とお手頃でした。
また、インストールの情報としてデータが送られてきましたが、 drei.at というオーストリアの会社が提供しているみたいです。


ウズベキスタンで eSim 使えました
まず、旅立つ際に経由地である、韓国のホテルでQRコードを読み込んで eSim を設定した所、ソウルでは問題もなく接続できました。もちろんローミングサービスを On にしなければ、繋がりません。
その後、ウズベキスタンの首都タシケントの空港に到着した際にも、すぐに利用でき、インターネットに接続できました。
沖縄に帰国した後も、NTT回線に接続されて使えました。
Trip.com の eSim での問題点
APNがオーストリアの会社の物なので、ヨーロッパからアクセスしているような形になっているのでしょう、ヤフーのサービスが使えませんでした。
Yahooニュース、ヤフーファイナンスなど、自分がよく利用している Yahooのサービス が利用できないという点がデメリットです。
ウズベキスタンのホテルの Wifi 経由では、これらのヤフーのサービスの利用は可能でした。
なお、Gmail、ライン、インスタグラムなどは問題なく利用できます。ヤフーがヨーロッパで提供することをやめたサービスが使えなくなるので、注意してください。
コメント